ふくらはぎの毛穴が赤くポツポツ目立っているならこの改善策試してみて
ふくらはぎの毛穴が赤く目立って恥ずかしい!
後ろからふくらはぎが見られているんじゃないかとドキドキする
こんな風に悩んで、夏でもタイツやトレンカをはいたり、海や温泉に行く誘いを断ったりしていませんか?
気になるふくらはぎのポツポツ毛穴で真剣に困っているあなたに、この記事では
ふくらはぎの毛穴が赤くなって目立つ原因
ツルツルのふくらはぎになるための5つの改善策
をご紹介します。
早速きれいなふくらはぎになる方法を試して、自信をもって脚を出せるようになりましょう。
目次
ふくらはぎの毛穴が目立つのは「ムダ毛処理の方法」か「皮膚の病気」
ふくらはぎの赤いポツポツが目立つ原因はほとんどが
- 自己流のムダ毛処理
によるものです。でもそればかりではなく
- 遺伝などによる皮膚の病気
の可能性もあるので、あなたのケースはどちらなのかを見てみましょう。
①間違ったムダ毛の処理

出典:ヤフー知恵袋
ふくらはぎのムダ毛処理を行っていますか?
行っている場合は場合はどんな風に処理していますか?
- 毛抜きで抜いている
- お風呂の前や入浴中にカミソリで剃っている
このようなムダ毛処理方法を行っていて、ふくらはぎの毛穴が赤く目立つ原因は
- カミソリで肌が傷つき、毛穴が炎症を起こしている
- 毛抜きで抜いた際に、毛穴が傷つき炎症をおこしている
- 炎症がひどくなって、毛穴の中に膿がたまっている
の3つです。
お風呂に入る前の乾燥している肌をカミソリで剃る
毛抜きでふくらはぎの毛を抜く
のは毛穴がポツポツと赤くなってしまう、最悪のムダ毛処理方法です(>_<)
なぜなら、乾燥した肌にカミソリを当てると表面が削られて細かい傷だらけになるからです。
皮膚には
本来バリア機能
→細菌から体を守る力
があるのですが、表面が削られ傷がつくと機能は低下して細菌が簡単に毛穴に入ってきます。
特にお風呂に入るとお湯の中には雑菌がたくさんいるので、普段は大丈夫でも傷ついたばかりの皮膚にはとても悪いんです。
そして毛穴の中に細菌が入ってくると、体はこれ以上中に入ってこないように戦う=炎症を起こして赤くなってしまいます。

出典:ヤフー知恵袋
他にも
- 石鹸やボディソープをつけて剃る
- 生理中や体調のすぐれない時にムダ毛処理する
- 古いカミソリで何度も肌に沿わせる
といったこともふくらはぎのポツポツが目立つ原因です。
また毛穴の炎症がひどくなると、毛穴の中に膿がたまって赤くなります。
毛穴の中に膿がたまる症状を
毛のう炎
もうのうえん
と言い、肌についた細かい傷口に黄色ブドウ球菌といったばい菌が侵入して発症します。
これらの炎症による赤いポツポツは改善策をとらないと色素沈着に悪化し、黒や茶色のブツブツになって治りにくくなってしまいます。
一刻も早く、後ほどご紹介する対策をとっていきましょう。
②毛穴が赤く、肌がザラザラするのは毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)の可能性

出典:ヤフー知恵袋
またムダ毛の処理をしていないのにふくらはぎの毛穴がポツポツ赤く、ザラザラする症状に悩んでいるならもしかすると
毛孔性苔癬
もうこうせいたいせん
という皮膚の病気のせいかもしれません。
毛孔性苔癬は一般的に「サメ肌」とも呼ばれます。
よく発症する体の部位は
- 二の腕
- 太もも
- お尻
- ふくらはぎ
さわってみると1~3ミリほどのブツブツがたくさんあって、ザラザラしています。
10代の方がなることが多く、20代、30代になると自然に解消されてくることがほとんどです。原因は
肌の新陳代謝の乱れによって、表面の皮膚(角質)が上手くはがれ落ちずに毛穴の中や周りに残ってしまうためです。
そのため硬くザラザラした肌ざわりになります。
- 家族にも同じ症状の方がいる場合は遺伝の可能性が高いでしょう。
- アトピーの症状や皮膚の乾燥がひどい場合もサメ肌になることがあります。
- 保湿ケアが不十分な場合や
- 紫外線のダメージで肌の新陳代謝が乱れている
といったことにより発症する場合もあります。
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)の場合の改善策
私はこの皮膚の症状を治すことはできないの?と不安になりますよね。
- ムダ毛処理をしていないのに、ふくらはぎの毛穴の赤みが目立ちザラザラ
- 二の腕や太ももにサメ肌がある
場合は皮膚科を受診するのが一番です。
- 肌を保湿して柔らかくするぬり薬
- 角質を溶かす塗り薬
など症状に合わせて処方してもらえるでしょう。
逆に
- ぶつぶつを押して、角質のつまりをとろうとしたり
- ひっかいたり
- ボディスクラブをひんぱんに使ったり
- 間違った方法でカミソリでムダ毛処理をする
のは刺激を与えて色が沈着してしまう可能性がありますので控えてくださいね。
ツルツルのふくらはぎを取り戻す5つの改善策
あなたのふくらはぎの毛穴の赤いポツポツが自己流のムダ毛処理が原因だった場合は、さっそく次の改善策を読んで試していきましょう。
①毛穴の悩み専用の薬用クリームやジェルを使う

炎症が起こって赤くなった毛穴はムダ毛処理を中止するのが一番ですが、そうともいかないですよね。
ムダ毛処理もしながら、毛穴のポツポツを改善していくには
毛穴の悩み専用の薬用クリームやジェル
を毎日使うことを習慣にするのが効果的です。
なぜなら通常の保湿クリームと違って、このような↓成分が毛穴が赤い悩みにアプローチしてくれるからです。
- 炎症を抑える薬用成分で毛穴の赤みを改善
- 美白成分でパールのように輝く脚に
- 美容成分で肌のハリや弾力を与える
- 炎症が起こっている肌にも優しい無添加処方
そして炎症から色素沈着してしまって、毛穴が黒や茶色になったしまった足の対策にもおすすめです。
あなたもさっそく美脚を目指して使ってみませんか?
こちらの記事↓で毛穴を目立たなくする3つのおすすめクリームをご紹介しているので、参考にして下さいね。
関連記事>>>足の毛穴や埋没毛を目立たなくするクリームおすすめ3選
②ムダ毛の処理方法を変えてみる
ふくらはぎの毛穴が最もダメージを受けるムダ毛処理方法は
- 自己流で誤ったカミソリを使う方法
肌の表面を著しく傷つける
- 毛を抜く方法
毛穴の中の皮膚がはがれ、細胞が傷つく
「抜く」という方法は毛抜きやピンセットだけではなく
- 脱毛ワックス
- 脱毛クリーム
- 毛を引っ張るタイプの家庭用脱毛器
も当てはまりますよ。
このようなムダ毛処理を続けている場合は、毛穴の赤みの改善は期待できません(>_<)
さっそく他の方法を考えてみましょう。
肌や毛穴に優しく、しかも効率的にムダ毛を無くす方法は
- 美容整形外科、クリニックでの医療レーザー脱毛
- エステでの脱毛
です。 でも予算が続かない。。という場合は
- 女性の顔そり用の電気シェーバー
- 脱毛クリーム
を試してみましょう。
顔そり用の電気シェーバーは、肌をできるだけ傷つけないように工夫されています。
でも使用の際は
- お風呂の後
- シェービング剤をたっぷりつけ
- 毛の流れに沿って剃る
- 剃った後はぬるま湯で流して、清潔なタオルで拭く
- 保湿をたっぷり行う
ことを心がけましょう。
脱毛クリームは敏感肌だとかぶれが出る場合があるので、念のため最初に肌の小さな部分でパッチテストを行ってから使いましょう。
「やっぱり簡単だからカミソリがいいな」という場合は、次のように刺激が少ない方法で使うだけでもかなり毛穴へのダメージが軽減されますよ。
③カミソリは刺激のない方法で使う

毛穴レスの白くてきれいなふくらはぎになるためには、できるだけ肌に刺激を与えないムダ毛処理方法にすることが大切です。
3つのポイントを守ってみて下さいね。
1、剃るタイミングはお風呂の後
時短ができるからついついお風呂に入る前や、入浴中に剃っているなら、タイミングを変えるだけでかなり負担を軽減できますよ。
お風呂前や入浴中に剃るのは、3つの肌に悪い理由があります。
- 乾燥した肌を剃ると角質が削られ、細かい傷がたくさんつきます。
- 石鹸やボディソープはスルスル剃れて気持ちいいですが、肌を乾燥させる成分が入っているので負担や刺激が大きいです。
- 肌が傷ついた直後にお風呂のお湯の中の細菌がバリア機能が低下した傷口から簡単に侵入し、炎症の原因になります。
- ムダ毛処理はお風呂から出た後、肌が潤っている時
- シェービング専用のクリームやジェルをたっぷりつけて優しく剃る
ようにしてみましょう。処理の後は
- ぬるま湯かお水のシャワーで、しっかり毛やシェービング剤を流し
- 清潔なタオルで水滴をきれいにふき取り
- 引き締め化粧水とボディクリームを使って保湿を十分に
行いましょう。そして
- 毛穴の悩み専用の薬用クリームやジェル
を続けて使うことで、あなたの脚は見違えるように美しくなるでしょう。
2、カミソリは新しくて清潔なものを使う
同じカミソリを数か月も使っていませんか?
刃が古くなって切れ味が悪いと、思うように毛が剃れず何度も肌の上をすべらせてしまいます。
これは肌の表面をかなり傷つけることになります。
またお風呂場など湿ったところに置いたカミソリには雑菌が繁殖するの、でお肌に良くありません。
- 切れ味が悪いと感じた時
- 2週間に1度
は新しいカミソリに変えましょう。
3、逆剃りはしない
毛を剃る時に気をつけたいのは
- 逆剃り
毛の生えている方向と反対に剃る
ことをしないことです。
毛に逆らって剃るときれいになるように感じますが、皮膚へのダメージが高く表面がごっそり削られてしまいます。
毛の流れに沿って
優しく1度で
剃るようにすることで肌のダメージが軽減されますよ。
④生理中、体調が悪い時はムダ毛処理はお休み

ムダ毛が気になるからといって2日1度など、ひんぱんに足のムダ毛処理をしていませんか?
実は肌が敏感になってダメージを受けやすい時期や、体の免疫力が落ちて細菌が入ってきやすい時期があるんですよ。
- 生理中
ホルモンバランスが不安定で、肌が敏感で傷つきやすくなっています。
- 風邪をひいている、体調がすぐれない時
体の免疫力が低下しているため、細菌が入りやすくなっています。
本来なら
1週間に1度かそれより少ない頻度
でムダ毛処理を行うのが毛穴レス肌になるはおすすめですが、最低でもこのような時↑はムダ毛処理はお休みしましょう。
⑤皮膚科を受診する
- ふくらはぎの毛穴の赤みがとても目立って不安、心配
- 毛穴の炎症がひどくかゆみや痛みがある
- 毛穴にうみがたまって腫れている
このような場合は迷わず皮膚科を受診しましょう。
炎症がひどくてかゆみや痛みを我慢することで良いことは1つもありません(>_<)
恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、専門のお医者さんは全くそんな風には思っていません。
きっちり皮膚科で診てもらって
- 炎症を抑える塗り薬や飲み薬や処方してもらう
- 皮膚の専門的な治療をしてもらう
ことで脚がきれいになるだけでなく、精神的にも楽になります。
ふくらはぎの毛穴が赤くてポツポツ、まとめ

ふくらはぎの毛穴の赤みが目立つのは
- 自己流のムダ毛処理で毛穴が炎症を起こして赤くなっている
- 毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)という皮膚の病気
の2つが考えられます。
どちらもつらい悩みですが改善策がありますので、さっそく対策を始めてくださいね。
そしてきれいなツルツル脚になったら、スカートや水着を思いっきり楽しみましょう!